Dimi Stuff - I'll Be Good
かぅんとの欲望、妄想の日記です。
かぅんとの欲望、妄想の日記です。
"Count_Gray" でTwitter、まとめは "http://twilog.org" で、"countgray"でSKYPEやってます。
Youtube は、こちら。
旧 blog は こちら に残してあります。
音声や音楽が出るコトがあるけど、ビツクリしないでネ。(^ω^)ノシ
"Count_Gray" でTwitter、まとめは "http://twilog.org" で、"countgray"でSKYPEやってます。
Youtube は、こちら。
旧 blog は こちら に残してあります。
音声や音楽が出るコトがあるけど、ビツクリしないでネ。(^ω^)ノシ
2013年9月7日土曜日
2013年8月15日木曜日
九夜月を、撮ってみた。
今夜の、九夜月を、撮ったので、うpしとくだけのエントリー。
取り敢えず、某カメラ量販店で、雲台やらLアングルやらを、買ってきて撮ってみた。
まだ、17時前の水色の空に仄かに見える、月齢 8.1 の九夜月。
少しハッキリしてきた、18時の月齢 8.2 の九夜月。
その1時間後、夕暮れの空に、輝くようになったけど、フォーカスが甘木彡ぎる罠。
新しい雲台と、Lアングルで位置出しは、かなり楽になったけどサ。
20時の九夜月。
傾いてきて、2560mm だと縦では、センサーに収まらなくなってきたので、早速、買ってきた 1.4 倍のエクステンダーに交換して横に。
これで、35mm 換算で、2280mm。
21時木彡の月齢 8.3 の九夜月。
そして、西の空に沈みゆく、オレンジ色の九夜月。
あしたは、Lアングルの改良用の部品探してこよっと。
取り敢えず、某カメラ量販店で、雲台やらLアングルやらを、買ってきて撮ってみた。
まだ、17時前の水色の空に仄かに見える、月齢 8.1 の九夜月。
少しハッキリしてきた、18時の月齢 8.2 の九夜月。
その1時間後、夕暮れの空に、輝くようになったけど、フォーカスが甘木彡ぎる罠。
新しい雲台と、Lアングルで位置出しは、かなり楽になったけどサ。
20時の九夜月。
傾いてきて、2560mm だと縦では、センサーに収まらなくなってきたので、早速、買ってきた 1.4 倍のエクステンダーに交換して横に。
これで、35mm 換算で、2280mm。
21時木彡の月齢 8.3 の九夜月。
そして、西の空に沈みゆく、オレンジ色の九夜月。
あしたは、Lアングルの改良用の部品探してこよっと。
今夜の上弦の月をうpしてみぅ。
数ヶ月前に、購入したんだけど、シャッター切ると通信エラーになって、使って無かったエクステンダー EF2X IIIを、小細工して撮影できるようになったので、早速、上弦の月を撮影した。
ほとんど、センサーギリギリ。
APS-C なので、35mm 換算で、2560mm wwww
これが、Kenko のミラーレンズのお陰で、¥70,000弱で出来るって、お得だわぁ〜。
デジタル対応じゃないし、被写体深度浅いし、ピーク見付けるの大変だし、PCでみると、かなりフォーカス甘いけど、コスパ考えたら充分でソ。
まずは、16時前の青空に、うっすらと南南東の空に見え始めた、月齢 7.0 の上弦の月。
17時過ぎの、少し見え易くなった、月齢 7.1。
あまり、差が分かんないネ。(´・ω・`)
その1時間後、かなり白くハッキリと、見えようになってきた。
19時過ぎ、かなり綺麗に夕暮れの空に輝くようになった、月齢 7.2 の上弦の月。
そして、20時過ぎの丁度、上弦の月をチョット過ぎたとこ。
このままだと、満月は完全に、センサーからはみ出るので、1.4 のエクステンダーが必要だナ。
それに、いまの自由雲台だと、位置出しもキツイし、カメラを縦にした時、バランス悪くて倒れそうになるから、Lアングルも必要。それも、かなり剛性の高いヤツ。
イイのがあるといんだけどナ。明日、探しに行ってこよっと。
ほとんど、センサーギリギリ。
APS-C なので、35mm 換算で、2560mm wwww
これが、Kenko のミラーレンズのお陰で、¥70,000弱で出来るって、お得だわぁ〜。
デジタル対応じゃないし、被写体深度浅いし、ピーク見付けるの大変だし、PCでみると、かなりフォーカス甘いけど、コスパ考えたら充分でソ。
まずは、16時前の青空に、うっすらと南南東の空に見え始めた、月齢 7.0 の上弦の月。
17時過ぎの、少し見え易くなった、月齢 7.1。
あまり、差が分かんないネ。(´・ω・`)
その1時間後、かなり白くハッキリと、見えようになってきた。
19時過ぎ、かなり綺麗に夕暮れの空に輝くようになった、月齢 7.2 の上弦の月。
そして、20時過ぎの丁度、上弦の月をチョット過ぎたとこ。
このままだと、満月は完全に、センサーからはみ出るので、1.4 のエクステンダーが必要だナ。
それに、いまの自由雲台だと、位置出しもキツイし、カメラを縦にした時、バランス悪くて倒れそうになるから、Lアングルも必要。それも、かなり剛性の高いヤツ。
イイのがあるといんだけどナ。明日、探しに行ってこよっと。
2013年7月30日火曜日
A Tribute To LMFAO
前に、うpした LMFAO - Sexy and I Know It Official Video が消されたのと
昨日の GrooveLine Z でもかかって
ヤッパ、かっけぇ〜〜〜〜と思ったので、再度、うpしておくだけのエントリー
LMFAO - Party Rock Anthem ft. Lauren Bennett, GoonRock
LMFAO - Sexy and I Know It
LMFAO - Sorry For Party Rocking
昨日の GrooveLine Z でもかかって
ヤッパ、かっけぇ〜〜〜〜と思ったので、再度、うpしておくだけのエントリー
LMFAO - Party Rock Anthem ft. Lauren Bennett, GoonRock
LMFAO - Sexy and I Know It
LMFAO - Sorry For Party Rocking
2013年7月8日月曜日
A Tribute To Pitbull - Don't Stop The Party ft. TJR
Pitbull - Don't Stop The Party (Super Clean Version) ft. TJR
Pitbull - Don't Stop The Party ft. TJR
少し前から、GrooveLine Z で、かかってて、アゲ↑アゲ↑なので、貼っておくだけのエントリィ。
Pitbull - Don't Stop The Party ft. TJR
少し前から、GrooveLine Z で、かかってて、アゲ↑アゲ↑なので、貼っておくだけのエントリィ。
2013年6月10日月曜日
.@tongarikids プロジェクト ABC じゃなくって、F じゃだめでつか?(・∀・)つ
もう、ABC なんてやめて、F はどうでつか?!
帝都、鴻巣駅前から、エルミ鴻巣を封鎖して、こんな動画を EOS 5D MkⅡ で創りませんか!1!!
DC SHOES: KEN BLOCK'S GYMKHANA FIVE: ULTIMATE URBAN PLAY...
DC SHOES: KEN BLOCK'S GYMKHANA FOUR; THE HOLLYWOOD MEGA
DC SHOES: KEN BLOCK GYMKHANA BONUS VIDEO
帝都、鴻巣駅前から、エルミ鴻巣を封鎖して、こんな動画を EOS 5D MkⅡ で創りませんか!1!!
DC SHOES: KEN BLOCK'S GYMKHANA FIVE: ULTIMATE URBAN PLAY...
DC SHOES: KEN BLOCK'S GYMKHANA FOUR; THE HOLLYWOOD MEGA
DC SHOES: KEN BLOCK GYMKHANA BONUS VIDEO
2013年6月9日日曜日
.@airin0609 愛梨んが18才のハピバというコトで、 #ODDEYE タソをれこめんどなぅ。 #猫 #cat
最近会わなくなったけど、とっても縁起がいいと言われてる、新潟市日和山展望台の地域猫、ODD EYE タソをうpしてみぅ。
これは、3月24日に出会った時の写真です。
日和山展望台の駐車場の草むらに潜んでる処に遭遇!1!!
早速、盗撮位置に移動して撮影。
と、思ったら、目が合っちゃったwwww
なんか、獲物を見付けたらしい。
と、思ったら、ナニかを警戒?!
水色(銀目)がよくわかりますネ。
えぇっ?!邪魔?!!!
いや、邪魔しないんで、どうぞ、お気を遣わずに、狩りを続けてくだしぁ。
というコトで、狩り続行。
そして、いよいよ戦闘態勢に!1!!
あっ!!、やっぱ、邪魔??
すみせんですた。m(_ _)m
遣る気、削いじゃったネ。(´・ω・`)
はい、次は邪魔しませんので。
気持ちを切り替えて、次の獲物に備えてるんでつネ。
というコトで、駐車場を後に。
と、思ったら、駐車場を出て、ちょっと行った塀の上で、まさかの再会!!
地域猫仲間かナ?!
あれ?!違うのかナ?!
あっ!こっち、見た!!
ってか、また、目が合ったwwww
日向ぼっこかナ?!
おっと!! 決闘か!!
って、わけでもないのネ。
平和に解決されたようでつ。
以上、3月の暖かい日和山の地域猫の1日ですた。
因みにオッド・アイも、忘れてたのをソラトモさんに指摘されて、思い出したんです。
いつだったかは、オッド・アイたんに会う直前に、目の前をクロネコに横切られました。
縁起がいいのか、行って来いなのか、どっちなんだwwww
これは、3月24日に出会った時の写真です。
日和山展望台の駐車場の草むらに潜んでる処に遭遇!1!!
早速、盗撮位置に移動して撮影。
と、思ったら、目が合っちゃったwwww
なんか、獲物を見付けたらしい。
と、思ったら、ナニかを警戒?!
水色(銀目)がよくわかりますネ。
えぇっ?!邪魔?!!!
いや、邪魔しないんで、どうぞ、お気を遣わずに、狩りを続けてくだしぁ。
というコトで、狩り続行。
そして、いよいよ戦闘態勢に!1!!
あっ!!、やっぱ、邪魔??
すみせんですた。m(_ _)m
遣る気、削いじゃったネ。(´・ω・`)
はい、次は邪魔しませんので。
気持ちを切り替えて、次の獲物に備えてるんでつネ。
というコトで、駐車場を後に。
と、思ったら、駐車場を出て、ちょっと行った塀の上で、まさかの再会!!
地域猫仲間かナ?!
あれ?!違うのかナ?!
あっ!こっち、見た!!
ってか、また、目が合ったwwww
日向ぼっこかナ?!
おっと!! 決闘か!!
って、わけでもないのネ。
平和に解決されたようでつ。
以上、3月の暖かい日和山の地域猫の1日ですた。
因みにオッド・アイも、忘れてたのをソラトモさんに指摘されて、思い出したんです。
いつだったかは、オッド・アイたんに会う直前に、目の前をクロネコに横切られました。
縁起がいいのか、行って来いなのか、どっちなんだwwww
2013年6月2日日曜日
今皿、北山池公園の【御衣黄桜】をうpしてみぅ。
なんでも、とても珍しい桜が咲いたというコトを、これまた某ソラトモさんに教えて貰ったので、丁度、そっち方面に別件で雑用があったから、ついでに行ってみるコトにした。
ところが、『北山池公園』ってば、かなり地元密着タイプらしく、それらしい看板が出ても、分かり辛い。
住宅街の中にあり、ほんとに近所の方々の憩いの場所という感じ。
で、その全景。
かなり、釣りを楽しんでる人達が多いです。
夕方近くだったけど、ニュースにもなったせいか、かなりの人が【御衣黄桜】を撮影してました。
風が吹いていて、フォーカスがズレた。(´・ω・`)
もう一回、挑戦。でも、ちと、ズレた。orz
咲き始めだったので、蕾も多いです。
もう葉桜になった、染井吉野や
元気に咲き誇る、八重桜も同時に見れました。
なんでも、【御衣黄桜】は紫陽花のように、咲いてから時間が経過する毎に色が変わっていくそうで、今年はこの後、全然フォロー出来なかったけど、来年はその変化をトレースしたいと思います!!キリッ(`・ω・´)
ところが、『北山池公園』ってば、かなり地元密着タイプらしく、それらしい看板が出ても、分かり辛い。
住宅街の中にあり、ほんとに近所の方々の憩いの場所という感じ。
で、その全景。
かなり、釣りを楽しんでる人達が多いです。
夕方近くだったけど、ニュースにもなったせいか、かなりの人が【御衣黄桜】を撮影してました。
風が吹いていて、フォーカスがズレた。(´・ω・`)
もう一回、挑戦。でも、ちと、ズレた。orz
咲き始めだったので、蕾も多いです。
もう葉桜になった、染井吉野や
元気に咲き誇る、八重桜も同時に見れました。
なんでも、【御衣黄桜】は紫陽花のように、咲いてから時間が経過する毎に色が変わっていくそうで、今年はこの後、全然フォロー出来なかったけど、来年はその変化をトレースしたいと思います!!キリッ(`・ω・´)
ラベル:
Cherry Blossoms,
EOS M,
weathernews,
ソラトモ,
御衣黄桜,
桜,
北山池公園
2013年6月1日土曜日
今日は、写真の日だったせいか、虹色現象祭りだったので、うpしとく
昨夜は、疲れて早く寝たせいで、5時半に目がさめた。
で、予定通り、月齢21.7の下弦の月を。
ちと、フォーカス甘いナ。( ̄〜 ̄;
当然、狙い通りの展開に。
大友克洋巨匠の初期作品、「さよならにっぽん」に収録されている
【East of The Sun West of The Moon】を。
ほとんど、太陽も、下弦の月もよくみえんがナ。
そんで、まだ見えるので、今度は、フォーカスをキチンと合わせて。
で、2度寝してたら、いつの間にか曇ってて油断した。
ソラトモさんからの、メッセージで慌てて、空をみたらハロが!!
急いで支度して、日和山展望台へ。
朝の青空がウソの様に曇って、厚い雲の割には、綺麗にハロが。
そんで、某アプリで、某サイトにレポをうpしてたら、また晴れてきて、ハロが。
で、また曇ってきたので、レポして油断してたら、彩雲っぽい環水平アークが!1!!
ほんの一瞬だったので、撮影条件出しが間に合わず、ちと分かり辛いか。
で、また綺麗にハロが。
ちょっと暗めの撮影条件にしてみた。
まだ、他にも虹色現象の写真や、動画があるんだけど、それはまた、後ほど。
で、予定通り、月齢21.7の下弦の月を。
ちと、フォーカス甘いナ。( ̄〜 ̄;
当然、狙い通りの展開に。
大友克洋巨匠の初期作品、「さよならにっぽん」に収録されている
【East of The Sun West of The Moon】を。
ほとんど、太陽も、下弦の月もよくみえんがナ。
そんで、まだ見えるので、今度は、フォーカスをキチンと合わせて。
で、2度寝してたら、いつの間にか曇ってて油断した。
ソラトモさんからの、メッセージで慌てて、空をみたらハロが!!
急いで支度して、日和山展望台へ。
朝の青空がウソの様に曇って、厚い雲の割には、綺麗にハロが。
そんで、某アプリで、某サイトにレポをうpしてたら、また晴れてきて、ハロが。
で、また曇ってきたので、レポして油断してたら、彩雲っぽい環水平アークが!1!!
ほんの一瞬だったので、撮影条件出しが間に合わず、ちと分かり辛いか。
で、また綺麗にハロが。
ちょっと暗めの撮影条件にしてみた。
まだ、他にも虹色現象の写真や、動画があるんだけど、それはまた、後ほど。
ラベル:
Circumhorizontal arc,
EOS M,
F4L Fisheye,
Iridescent clouds,
Kenko 800mm,
Sun Halo,
weathernews,
ソラトモ,
ハロ,
環水平アーク,
彩雲,
虹色現象,
日和山展望台,
日暈
登録:
投稿 (Atom)