かぅんとの欲望、妄想の日記です。

かぅんとの欲望、妄想の日記です。
 "Count_Gray" でTwitter、まとめは "http://twilog.org" で、"countgray"でSKYPEやってます。
 Youtube は、こちら。
 旧 blog は こちら に残してあります。
 音声や音楽が出るコトがあるけど、ビツクリしないでネ。(^ω^)ノシ

2014年5月6日火曜日

月齢 7.1 の上弦の月で、試し撮り。

今日は、上弦の月が綺麗に見えたので、SX50 HS と EOS 6D で撮り比べてみた。

各画面を、クリックすると拡大表示します。

まずは、ほぼ南中した上弦の月を、SX50 HS で。
当たり前だけど、絵面はシャープでも画質は劣りますネ。(´・ω・`)

そして、EOS 6D と、x2 エクステンダーと、800mm ミラーレンズで。
シンチレーションも良かったので、マニュアル・フォーカスでも、これだけ綺麗に写ります。
マジで、これだけ綺麗に写るんだから、800mm ミラーレンズは、もっと評価されるべきコスパ!!1!
因みに、普通にこれらを組むと、レンズとの通信エラーになるので、ちょっと小細工してるのは、内緒。
埃が着いてるのは、気にしない!!キリッ(`・ω・´)


2014/5/6 の日和山展望台

きょうも、定点観測です。

各画面を、クリックすると拡大表示します。


まずは、佐渡方面。
飛行機雲が、きし麺になってます。

山形方面。
海岸線沿いに、雲が現れてるのが尾も白いですネ。

新潟市内方面。

今日も、飯豊連峰はウッスラと見えます。
今日は、工場は稼働してるようです。
少し、煙突によって、煙の向きが違うのが、興味深いですネ。

予報では、雨雲が流れてくるかもだったけど、暫くは大丈夫っぽいですネ。

虹色現象が見えそうで、見えません。
かなり、お日様も高くなって来ましたネ。

砂浜の工事は、今日もお休みです。

波消しブロックの工事も、まだのようです。

佐渡汽船のカーフェリーと、ジェット・フォイルが、すれ違います。


赤い灯台の辺りも、穏やかですネ。

今日も、貨物船が沖合に停泊してます。

重機萌え。
でも、あまりよく見えませんネ。(´・ω・`)

ジェット・フォイルが入港して来ましたネ。

今日も、第四突堤は、釣り人に人気です。

海上保安庁の船も、停泊してるようです。

やっぱ、佐渡島は見えません。
そして、雨は降りませんでした。


去年と今年の御衣黄桜(鳥屋野潟公園)

去年の 今皿、北山池公園の【御衣黄桜】をうpしてみぅ。 に続いて、鳥屋野潟公園の御衣黄桜も撮っていたので、今年のと合わせて、うpしてみる。

各画面を、クリックすると拡大表示します。

まずは、去年のを。
こちらは、鬱金桜と違い、樹も多く、花も多いです。

花は、こんなです。



曇り空なので、ちょっとくすんでます。
花の中心が、桃色になってる花もありますネ。


ちょっと、飛ばしぎみで撮ってみました。


そしてこちらが、今年の鬱金桜 と同じ日の4月26日に撮った御衣黄桜です。


やっぱ、太陽光で撮ると鮮やかですネ。





こちらも、鬱金桜 と同じく5月2日に撮りました。
ここから同じく、EOS M から EOS 6D での撮影になります。てへ。

御衣黄桜も、花の中心部がかなり赤くなってます。




この時も風が強く、雲の流れが速く、曇ったり、日が差したりと目まぐるしく変化し
暗い画像になったり、飛びぎみだったりとなりました。




御衣黄桜も、この後フォローできたら、またうpします。


2014年5月5日月曜日

去年と今年の鬱金桜

撮影したままだった、鳥屋野潟公園の鬱金桜を、今皿うpしてみる。


各画面を、クリックすると拡大表示します。

去年は、曇り空だったので、あまり綺麗に撮れてないネ。
2013年5月1日撮影です。

去年は、御衣黄桜メインだったので、2枚しか撮ってません。



そして、今年の開花して数日経った鬱金桜です。
たった、3本しか植えられてなく、もう古木なのか、こういう花の少ない種類なのか
ちょっと淋しいですネ。
今年は少し早く、2014年4月26日撮影です。



今年は晴れていたので、太陽光で綺麗に撮れました。






そして、5月2日に撮りに行ったら、花の中心が赤くなってました。
他の桜同様、散り始めのサインでしょうか。
そして、ここから EOS M から EOS 6D での撮影になります。てへ。



この日も晴れて、太陽光で綺麗に撮れました。

でも、風が強く、花が風に吹かれて、フォーカスが中々合いませんネ。



この後、フォローできたら、またうpします。